靴はひと晩おいてから下駄箱にしまう
母娘伝・掃除 >
サイトマップ >
梅雨に入ると湿気でイヤなニオイが・・・。
こまめに掃除をして、換気をしっかりやれば、ニオイは軽減されるけど、仕事しているとなかなか窓を開けて換気もできないから、梅雨時はニオイで悩まされることになるかも。
簡単な対処法を書くね。いっぱいあるので、毎日ひとつつづにするね。
靴はひと晩おいてから下駄箱にしまう
一日履いた靴は湿気やニオイがこもる。これは仕方ないけど、そんな靴をそのまま下駄箱にしまうと下駄箱の中も湿気やニオイがこもるから、履いた靴はひと晩たたきに出しっぱなしにして、湿気とニオイを取ってから下駄箱にしまうこと。
湿気やニオイがひどくない場合は、そのままたたきに出しっぱなしでいいけど、
ひどい場合は、新聞紙を靴の中に詰める湿気とニオイもとれるよ。
あと、
ニオイは10円玉でも取れるよ。胴には脱臭効果があるから、靴の中に10円玉を5~6枚入れておけば、翌日ニオイがとれているよ。
もし、結婚相手の靴のニオイが気になるようなら、玄関にいつも10円玉を置いて、仕事から帰ってきたら、靴の中にいれてもらうようにしなさいね。
ニオイがプンプンついた靴を玄関に置くと、玄関まで臭くなるからね。
あとね、お姑さん対策として・・・。
茶殻でもニオイは取れるからね。茶殻を乾燥させて、古ストッキングに入れて、靴の中に入れればOK。
まぁ、いまどき、これをやる人ってあまりいないと思うけど、茶殻で靴のニオイが取れることは覚えておきなさいね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『
母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
関連記事