ゆきひら鍋の底は重曹ペーストとアルミホイルでこする

みゆき☆彡

2014年10月02日 11:11

母娘伝・掃除 > サイトマップ >







ゆきひら鍋の底は使っていると、こんな風に汚れていく。

これは洗剤で洗ってもなかなか取れなくてね。

まぁ、これは調理する時に支障もないから、そのまま放置してもいいんだけど、放置すればするほど汚れもひどくなるか時々汚れを落としなさいね。











アルミ箔と重曹ペーストを使うの。

これである程度は汚れが落ちるよ。











茶色なったところに、重曹ペーストをのせて、丸めたアルミ箔でゴシゴシするだけ。

簡単でしょ


重曹ペーストは、重曹を水で溶いたもの。

ボウルに重曹を入れ、水を少しずつ入れて、とろとろにするの。

これが面倒なら市販のキッチン用のクレンザーを使うといいよ。






(before)



(after)


完璧ではないけど、きれいになったでしょ。











ゆきひら鍋の注ぎ口。

ここも毎回洗っていても、茶色くなるの。

これもアルミ箔と重曹ペーストで落ちるよ。






きれいでしょ





                                   

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

関連記事