ゆきひら鍋を使いふきんやカップを漂白する

みゆき☆彡

2014年10月03日 11:11

母娘伝・掃除 > サイトマップ >




うちは鍋はゆきひら鍋で何もかも調理している。

大中小と揃えてあるけど、大きさの違う鍋が三つあればなんでもできるから、これだけあれば十分。

ただね、毎回きちんと洗っても、中も茶色くなっていくの。

前ページで、鍋の底はアルミ箔と重曹ペーストで汚れをとるって書いたけど、このやり方で中もきれいになるけど、これだと面倒。鍋の中全体を磨くと疲れるし時間もかかるからね。






ママは漂白剤を使っている。

ママが使っているのはキッチンでも洗濯でも使える漂白剤だけで、市販のキッチン用の漂白剤でいいよ。










漂白剤で鍋だけきれいにしてもいいんだけど、鍋の中にふきんやカップを入れれば、一緒に漂白でききれいになるの。

だから、ママはふきんやカップの漂白は鍋を使うようにしている。こうすれば一石二鳥でしょ






ただね、漂白したあと、鍋底がちょっと黒ずむの。

ママは気にしないで使っているけど・・・。




                                   

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

関連記事