配水管は重曹+クエン酸で掃除する

みゆき☆彡

2014年07月24日 11:11

母娘伝・掃除 > サイトマップ >



前ページのつづき
排水口は毎日掃除しても汚れる


排水口は毎日シンクを洗うときに一緒に洗えば、ヌルヌルしたりせず、きれいな状態を保てるけど、それでも細かいところには汚れがたまっていくの。

排水口で汚れをみつけたら、重曹とクエン酸で配水管の掃除もすること

見えるところが汚れているということは、見えない配水管はもっと汚れているからね。ちゃんとやるんだよー






まずは配水管の洗えるところをスポンジで洗う。

取れる汚れはとってから重曹とクエン酸を使ったほうがいいからね。

ただ、この場合、スポンジが配水管に流れていかないように気をつけなさいね。







重曹+クエン酸

これで配水管の汚れやニオイがとれるからね。


【割合】
重曹 : クエン酸 = 2 : 1



キッチンの配水管なら、

重曹・・・1カップ
クエン酸・・・1/2カップ



これをよく混ぜるの。






排水口に重曹+クエン酸を入れる。

水を少し入れると発泡するからね。これを何度も繰り返してね。

一度にドバッと入れるのはダメだよ。少し入れて発泡させて、また少し入れて発泡させるの。

発泡することで、泡が汚れを吸収してくれるからね。






この状態で1~2時間放置する。放置しているんだけど、配水管の中では、重曹+クエン酸が汚れをしっかりとっているからね。






最後にお湯を1分ほど流して終了。

お湯は蛇口からでるお湯でいいよ。わざわざ沸かさなくてもいいからね。

しっかりお湯を流し、重曹+クエン酸を流すこと。

これで配水管の掃除は完了。簡単でしょ





                                   

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

関連記事