2015年02月09日
【お金のこと】一人分の給料で生活し、一人分の給料は貯金する
母娘伝・掃除 > サイトマップ >
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【お金のこと】
一人分の給料で生活し、一人分の給料は貯金する
掃除については一通り書いたので、お金、家計について書くね。(掃除に関してはサイトマップを見るように)
家計に関してはやり方がいろいろとあるけど、ママの経験上こうしたほうがいいってことを書くね。
あなたたちは、結婚したら共働きだと思う。
ふたりの給料で生活をしていくわけだけど、夫の給料で生活し、妻の給料はすべて貯金したほうがいいよ。
出産で家計の変わるの。産休中は当然給料は減り、そして出産、育児で出費が増えるから、最初から二人分の給料をすべて使って生活をすると出産後やりくりが大変だからね。
あと、夫の給料、ボーナスも管理しなさいね。
お互いに働いているから、必要な生活費をそれぞれの給料から出し、残りは各自が管理するやり方もあるけど、これはやめたほうがいい。これやるとお互いにどれだけ貯金があるのかわからず、イザというときに思ったよりも貯金が少ないってこともあるからね。
結婚生活は夫の給料でやりくりをする。
妻の給料はすべて貯金する。
年収によっては家計のやりくりも大変かもしれないけど、最初はこれでやりなさい。
給料から家賃、光熱費、保険などの支払いをして、夫にお小遣いを渡し、残りを食費、雑費に当てること。
車の税金や車検なども給料から払えるなら払うように。給料に余裕があれば貯金すること。
給料で毎月の生活だけで精一杯の場合は、税金や車検などボーナスから払いなさいね。
産休に入るまでが一番貯金できるときだから、しっかり貯めること。
あなたたちは独身のときに貯金もせず、パァーと使っていたから、産休に入るまでに貯めるんだよ。
そして、産休明けも妻の給料は貯金しなさいね。マイホーム資金、教育資金、老後資金を貯めなくちゃいけないし、そのほか車の購入費やレジャー費(旅行)なども必要だから、夫の給料で生活し、妻の給料は貯金する。これは徹底しなさいね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【お金のこと】
一人分の給料で生活し、一人分の給料は貯金する
掃除については一通り書いたので、お金、家計について書くね。(掃除に関してはサイトマップを見るように)
家計に関してはやり方がいろいろとあるけど、ママの経験上こうしたほうがいいってことを書くね。
あなたたちは、結婚したら共働きだと思う。
ふたりの給料で生活をしていくわけだけど、夫の給料で生活し、妻の給料はすべて貯金したほうがいいよ。
出産で家計の変わるの。産休中は当然給料は減り、そして出産、育児で出費が増えるから、最初から二人分の給料をすべて使って生活をすると出産後やりくりが大変だからね。
あと、夫の給料、ボーナスも管理しなさいね。
お互いに働いているから、必要な生活費をそれぞれの給料から出し、残りは各自が管理するやり方もあるけど、これはやめたほうがいい。これやるとお互いにどれだけ貯金があるのかわからず、イザというときに思ったよりも貯金が少ないってこともあるからね。
結婚生活は夫の給料でやりくりをする。
妻の給料はすべて貯金する。
年収によっては家計のやりくりも大変かもしれないけど、最初はこれでやりなさい。
給料から家賃、光熱費、保険などの支払いをして、夫にお小遣いを渡し、残りを食費、雑費に当てること。
車の税金や車検なども給料から払えるなら払うように。給料に余裕があれば貯金すること。
給料で毎月の生活だけで精一杯の場合は、税金や車検などボーナスから払いなさいね。
産休に入るまでが一番貯金できるときだから、しっかり貯めること。
あなたたちは独身のときに貯金もせず、パァーと使っていたから、産休に入るまでに貯めるんだよ。
そして、産休明けも妻の給料は貯金しなさいね。マイホーム資金、教育資金、老後資金を貯めなくちゃいけないし、そのほか車の購入費やレジャー費(旅行)なども必要だから、夫の給料で生活し、妻の給料は貯金する。これは徹底しなさいね。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│お金のこと