今日の最新ブログを読む♪
暮し生活
|
熊本県
母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)
母から娘に伝えたい掃除。
›
母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)
› MY ALBUM
MY ALBUM
窓を拭くときにサッシの隅々まで拭くこと
サッシの溝は掃除機のノズルで汚れを吸い取る
網戸は内と外、両面から拭くこと
クローゼット(押し入れ)は中身をすべて出して掃除する
換気扇フィルターは月に1回交換する
換気扇は2週間に1回の割合で掃除するとラク
食器戸棚の扉のレールも丁寧に拭くこと
食器戸棚は中のものをすべて出して掃除する
食器洗い機は月に1回洗うこと
塩、砂糖入れはきちんと洗ってから補充すること
シンク、コンロ下の取っ手は汚れるからこまめに拭くこと
菜箸や調味料入れは汚れるからこまめに掃除すること
シンク、コンロ下は定期的に掃除すること
シンク、コンロまわりはこまめに拭く
浴室にバイオ お風呂のカビきれいを貼るとカビが生えない
浴槽の下が洗えるなら定期的に掃除すること
浴室扉の換気口はホコリがたまりやすい
浴室の収納棚が外せるなら外して洗うこと
浴室の排水は定期的に徹底的に掃除をする
浴室の排水口は掃除のときに洗うこと
浴室の換気扇は24時間つけっぱなしにする
浴室の蛇口と鏡は毎日クエン酸水で拭くこと
トイレットペーパーホルダーにはホコリがたまるから定期的に拭くこと
便器のブラシは天日干しすること
トイレの下部の壁は毎日拭くこと
トイレのコンセントカバーは陶器にすると汚れがつきにくい
トイレの蛇口はクエン酸水で水垢をとる
トイレのドアは隅々まで拭くこと
トイレのドアの取っ手はこまめに拭くこと
トイレは毎日掃除すること
動かせる家具は動かして壁の拭き掃除をする
コンセントカバーは手垢がつくからこまめに拭くこと
時計は外して壁の拭き掃除をすること
テレビ台は動かせるものがいい
カーテンを洗濯したら、カーテンレールをきれいにすること
カーテンは定期的に洗濯すること
洗濯機の排水口は重曹とクエン酸できれいにする
洗面所の床掃除するときに洗濯機パン拭く
洗濯機はひとりで動かせないので家族に手伝ってもらい掃除する
洗面所の床は汚れるから定期的に洗剤を使って拭くこと
収納棚の引き出しは取り外して拭き掃除する
動かせる家具は動かすこと
洗面台の引き出しは外して掃除する
洗面台の中身は全て出してから拭き掃除をする
洗面台の外側はこまめに水拭きすること
洗面台の収納棚は定期的に水拭きする
歯ブラシスタンドは漂白剤できれいにする
歯ブラシスタンドを置いているところは毎日拭くこと
次のページ
Posted by みゆき☆彡 at 2025/05/24
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
プロフィール
みゆき☆彡
社会人の娘がふたりいる主婦です。掃除は毎日やっていますが、正しい掃除方法というものを知りません。いつか娘たちが結婚するときに正しい掃除方法を伝えたくブログを書いています。
姉妹ブログ『
母娘伝・料理
』もよろしくお願いします。
ブログ内検索
カテゴリー
当ブログについて
(1)
いろいろ
(1)
クエン酸
(6)
重曹
(4)
雑巾
(1)
ニオイ・カビ
(10)
玄関
(19)
収納
(2)
廊下
(2)
トイレ
(19)
キッチン
(74)
洗面所
(23)
ゴミ
(1)
洗濯
(1)
カーテン
(3)
浴室
(14)
リビング
(5)
ベランダ
(1)
台風
(1)
リビング
(3)
窓、網戸
(3)
お金のこと
(5)
プライバシー ポリシー
(1)
最新記事
【お金のこと】節約するところは節約し、使うときは使う
(2/16)
【お金のこと】子どもが生まれたら教育資金を貯めること
(2/13)
【お金のこと】住宅ローンは繰り上げ返済すること
(2/12)
【お金のこと】ローンを組むのは住宅ローンのみ
(2/10)
【お金のこと】一人分の給料で生活し、一人分の給料は貯金する
(2/9)
窓を拭くときにサッシの隅々まで拭くこと
(2/5)
サッシの溝は掃除機のノズルで汚れを吸い取る
(2/4)
網戸は内と外、両面から拭くこと
(2/3)
クローゼット(押し入れ)は中身をすべて出して掃除する
(2/2)
換気扇フィルターは月に1回交換する
(1/30)
画像一覧
最近のコメント
みゆき☆彡 / 【お金のこと】節約するとこ・・・
Eagle / 【お金のこと】節約するとこ・・・
みゆき☆彡 / 洗面台のヘアキャッチャーは・・・
みゆき☆彡 / 扉の取っ手は汚れるからこま・・・
すーざん / 洗面台のヘアキャッチャーは・・・
姉妹ブログ
母娘伝・料理