2015年02月13日
【お金のこと】子どもが生まれたら教育資金を貯めること
母娘伝・掃除 > サイトマップ >
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【お金のこと】
子どもが生まれたら教育資金を貯めること
子どもはお金がかかる。これは仕方がないこと。
でも、小学生まではたいしてかからない。まぁ、習い事をたくさんさせるとかかるけどね。
あなたたちは小さい時からピアノや英会話、プール、絵画、習字などいろいろとやっていたから結構かかったけどね。
一番かかるのは大学。これに向けて子どもが生まれたらコツコツと貯めなさいね。
ママのときは学資保険に入ったの。当時は金利がよかったから、定期にするよりもお得だったの。
今は金利が低いから学資保険よりも自分で積み立てをしたほうがいいからもしれない。ここらへんの情報は妊娠したら自分で調べなさいね。
これはあなたちの大学のときにかかったお金。
長女・・・6,982,582円
二女・・・6,964,759円
これだけの金額を教育資金をまったく用意していなかったら払えなかったと思う。
でも、長女に300万、二女に400万教育資金を貯めていたから、これだけの金額を支払うことができたの。
二女のほうが多いのは、ふたつ違いだから大学生活が重なる時期のことを考えて増やしたの。
生まれたときからコツコツためていけば、大学に入るまでにある程度貯まるから、教育資金用の積み立てをしなさいね。そして、それはどんなことがあっても手をつけないこと。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【お金のこと】
子どもが生まれたら教育資金を貯めること
子どもはお金がかかる。これは仕方がないこと。
でも、小学生まではたいしてかからない。まぁ、習い事をたくさんさせるとかかるけどね。
あなたたちは小さい時からピアノや英会話、プール、絵画、習字などいろいろとやっていたから結構かかったけどね。
一番かかるのは大学。これに向けて子どもが生まれたらコツコツと貯めなさいね。
ママのときは学資保険に入ったの。当時は金利がよかったから、定期にするよりもお得だったの。
今は金利が低いから学資保険よりも自分で積み立てをしたほうがいいからもしれない。ここらへんの情報は妊娠したら自分で調べなさいね。
これはあなたちの大学のときにかかったお金。
長女・・・6,982,582円
二女・・・6,964,759円
これだけの金額を教育資金をまったく用意していなかったら払えなかったと思う。
でも、長女に300万、二女に400万教育資金を貯めていたから、これだけの金額を支払うことができたの。
二女のほうが多いのは、ふたつ違いだから大学生活が重なる時期のことを考えて増やしたの。
生まれたときからコツコツためていけば、大学に入るまでにある程度貯まるから、教育資金用の積み立てをしなさいね。そして、それはどんなことがあっても手をつけないこと。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│お金のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。