てぃーだブログ › 母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ) › 玄関 › 玄関(たたき)に出す靴は一人一足





2014年05月20日

玄関(たたき)に出す靴は一人一足

母娘伝・掃除 > サイトマップ >




玄関(たたき)に出す靴は一人一足


玄関(たたき)に出す靴は一人一足


靴は何靴もたたきにださないこと。

マンションの玄関は狭いから、靴が何靴もあると、余計に狭く感じる。

それに、靴が何靴も出ていると掃除するのも時間がかかり、そのうち面倒になって、掃除もしなくなる。だから、一人一足と決めること。

365日、これを完璧にやるのは無理かもしれないけど、基本は一人一足と頭に入れておきなさいね。

あとね、何足も出していると、靴も揃えなくなる。

ちょっとぐらいいいか・・・ 明日やろう・・・

こうやって先延ばしにすると、あっという間にごちゃごちゃになるからね。

仕事をしていたら、玄関掃除は毎日できないかもしれない。でも、毎日靴を揃えることはできるからね。ちゃんとやるんだよ。



履いた靴はすぐ下駄箱にいれない

一日履いた靴はムンムンしているから、たたきに置くこと。

仕事から帰ってきて、すぐ下駄箱に入れると、靴は傷むし、下駄箱の中も湿気がこもるからね。

家の中にはたくさんの湿気やカビがある。どんなに掃除をしても完璧に湿気やカビを取り除くことはできないの。

カビの中には体に悪影響を及ぼすものもたくさんあるから、できるだけ湿気がこもらないように、カビが生えないようにするんだよ。

共働きの場合、ふたりが仕事に行っているときはたたきに靴は一足も出ていない。ふたりが帰ってきたら、ふたりの靴がたたきに並ぶ。これが基本だからね。

翌日、違う靴を履いていくなら、前日の靴は下駄箱にしまう。これをきちんやっていれば、たとえ毎日掃除ができなくても、それほど玄関は汚れないから。




あと、これだけは覚えておいてね。

玄関先で靴を脱ぐときの正しい作法

パンプスの場合
ブーツの場合
3ステップで完璧! 美しい靴の脱ぎ方

今後、結婚が決まれば、彼の実家に挨拶に行くことになる。

そのときに靴の脱ぎ方がきちんとできないと印象が悪くなるからね。冬でもブーツはやめたほうがいいよ。これはきれいに脱ぐのは難しいわ。

ママも作法はちゃんとできないから、大きなことは言えないんだけどね(^^;;




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。









同じカテゴリー(玄関)の記事

Posted by みゆき☆彡 at 18:33│Comments(0)玄関
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。