2014年07月07日
ベッドマットの風通しと掃除
母娘伝・掃除 > サイトマップ >

あなたたちが結婚して、ベッドで寝る場合、ベッドマットも定期的に掃除しなさいね。
ベッドのマットは大きく重いので、なかなか掃除ができないの。だから、ベッドに置いたらそのままにする人が多いけど、マットはホコリや皮脂の汚れで湿気やカビがいっぱいなの。
だから、年に何回は風通しをして、マットの掃除もしなさいね。そうしないと嫌なニオイがするようになるからね。
【ベッドマットの風通しと掃除】
1、マットに掃除機をかけて、ホコリや細かいゴミをとる。
2、マットの風通し。
マットが重くて移動できない場合は、マットを持ち上げて、マットの四隅に缶(クッキーとか入っていた缶)を置きなさい。そうするとベッドとマットの間にすき間ができて風通しができるからね。

ママ、絵がヘタだからわかりにくいかもしれないけど、こんな感じね。
四隅に缶を入れて、マットを持ち上げて風を通すの。ベットにするなら、これはこまめにやったほうがいいよ。
缶が4つない場合は、頭か足もとどちらか一方でもいいよ。片方を浮かせば、それでも空気が通り、湿気が抜けやすくなるからね。
3、湿気がとれたら、缶を外し、元に戻す。そしてマットの上に重曹を振りかけて、そのまま30分ほど置くの。重曹がニオイを吸収してくれるからね。
最後に隅々まできれいに掃除機をかけて終了。
これを季節ごとにやりなさいね。そうすればニオイや湿気もかなり軽減できるからね。

布団の場合でマットを使うなら、ママたちが使っているのがいいよ。
これ、三つにわかれているから、ひとりで干すことができるの。


マットカバーを外せば、バラバラになるからね。これならひとりでベランダに干すことができるからね。
とは言っても、場所もとるから、干すスペースに問題もあるけどね。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│ニオイ・カビ