てぃーだブログ › 母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ) › キッチン › キッチンのふきんは汚れたら漂白剤につける





2014年08月11日

キッチンのふきんは汚れたら漂白剤につける


母娘伝・掃除 > サイトマップ >




今日はキッチンのふきんについてね。これ書き忘れていた(^^;;


キッチンのふきんは購入したら、食器拭き用と台拭き用に分けるの。

ちゃんと分けるんだよ。一緒にしたらダメだよ。

食器拭き用のふきんはシミとかつかないからあまり汚れないけど、それでも毎日ちゃんと洗うんだよ。

台拭き用はテーブルだけでなく、シンクやコンロを拭いたりするから、シミや汚れがつくの。まぁ、これは仕方ないんだね。

洗ってもシミや汚れがとれないときは漂白剤につけなさいね。これが一番きれいになるから。だから、漂白剤は常備しておきなさいね。

ただし、漂白剤はほかの洗剤と混ぜると危険だから使うときは漂白剤しか使ったらダメだよ。

漂白剤につけてきれいになったら、よーく水で洗って、漂白剤をきっちりとること。いつもよりも丁寧に何度も洗いなさいね。

あっ、漂白剤の分量は容器に書いてあるから、それに従いなさいね。




キッチンのふきんは汚れたら漂白剤につける


これはキッチンの古いふきん。

ふきんも長く使っているとボロボロになるんだけど、古くなったふきんはキッチンの掃除用に使うの。

これなら汚くなったら捨てればいいからね。

グリル庫内の掃除や冷蔵庫の上、換気扇の掃除は汚れるから、古ふきんの雑巾があれば掃除がしやすいからね。

ママは掃除する場所によって雑巾を分けているんだけど、キッチンはキッチン用の雑巾って決めているの。だから、古くなったふきんを雑巾にするようにしているの。





☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(キッチン)の記事

Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)キッチン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。