2014年07月01日
下駄箱は重曹、炭でニオイをとる
母娘伝・掃除 > サイトマップ >

下駄箱は重曹、炭でニオイをとる
下駄箱は常に湿気やニオイがこもっている。
だから、極力湿気やニオイがこもらないようにしなくちゃいけない。
ママは、下駄箱の中に、重曹と炭を入れて湿気とニオイ対策をしている。
重曹はニオイを取ってくれるだけでなく、そのあと掃除に使えるからムダがないの。
器に重曹を入れて、下駄箱の中に入れるだけでいいしね。1~2ヵ月したら取り替えればOKだよ。
下駄箱の棚に新聞紙を敷く
新聞紙は湿気をとってくれるから、新聞紙を敷くのもいいよ。これなら棚も汚れないから、下駄箱の掃除もラクだよ。

天気のいい日は下駄箱の扉を開け風通しをよくする
こまめに下駄箱の扉を開けて、中にこもった湿気やニオイを外に出すようにすると、下駄箱の湿気やニオイはかなり軽減できるよ。
ママは天気のいい日はなるべく扉を開けているの。そしてお香を焚くの。お香のいい香りが下駄箱の中にも入るしね。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

下駄箱は重曹、炭でニオイをとる
下駄箱は常に湿気やニオイがこもっている。
だから、極力湿気やニオイがこもらないようにしなくちゃいけない。
ママは、下駄箱の中に、重曹と炭を入れて湿気とニオイ対策をしている。
重曹はニオイを取ってくれるだけでなく、そのあと掃除に使えるからムダがないの。
器に重曹を入れて、下駄箱の中に入れるだけでいいしね。1~2ヵ月したら取り替えればOKだよ。
下駄箱の棚に新聞紙を敷く
新聞紙は湿気をとってくれるから、新聞紙を敷くのもいいよ。これなら棚も汚れないから、下駄箱の掃除もラクだよ。

天気のいい日は下駄箱の扉を開け風通しをよくする
こまめに下駄箱の扉を開けて、中にこもった湿気やニオイを外に出すようにすると、下駄箱の湿気やニオイはかなり軽減できるよ。
ママは天気のいい日はなるべく扉を開けているの。そしてお香を焚くの。お香のいい香りが下駄箱の中にも入るしね。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい掃除について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)』では、母である私が娘たちに伝えたい料理について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│ニオイ・カビ