今日の最新ブログを読む♪
暮し生活
|
熊本県
母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)
母から娘に伝えたい掃除。
›
母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)
› MY ALBUM
MY ALBUM
まな板はこまめに漂白すること
電子レンジの外側は市販のお掃除用ペーパーで拭く
電子レンジ、オーブントースターの下はホコリがたまる
換気扇に重曹を入れてニオイ消し
換気扇の本体は市販のお掃除用ペーパーで拭く
換気扇は市販のフィルターでカバーする
換気扇は外せるものは外して洗う
冷気の吹き出し口はふさがないこと
冷蔵庫のニオイは重曹でとる
野菜室は泥汚れがつくので汚れをみつけたらすぐに拭くこと
製氷機の給水タンクは外せるものはすべて外して洗う
新鮮凍結プレートは水洗いする
冷蔵庫のパッキンも忘れずに拭くこと
冷蔵庫の掃除は少しずつやること
冷蔵庫の棚は外して洗う
冷蔵庫の扉や取っ手は汚れたらすぐに拭く
冷蔵庫の下はストッキングハンガーでホコリを取る
冷蔵庫の脚カバーは水洗いする
冷蔵庫の上はクエン酸水で拭くこと
キッチンのふきんは汚れたら漂白剤につける
魚を焼くときにグリル焼網の汚れを軽減するコツ
グリル庫内の掃除は洗剤を使わない
魚焼きグリルは使ったらその都度洗うこと
週に1回は五徳やバーナーリングを洗うこと
コンロを拭くときに五徳やバーナーリングを拭く
コンロの頑固な汚れは重曹で落とす
溝は古歯ブラシで掃除する
コンロまわりの壁は油が飛び散るので拭くこと
コンロ下のスイッチや取っ手も汚れから拭くこと
コンロは調理のあと、必ず拭くこと
調理台はスポンジで洗う
配水管は重曹+クエン酸で掃除する
排水口は毎日掃除しても汚れる
蛇口はクエン酸水パックのあとに古ストッキングで磨くとさらにピカピカに
蛇口の根元が汚れてきたらクエン酸水パックで徹底的にきれいにする
最後にシンクの下の扉の水気をとること
シンクの仕上げはクエン酸水スプレーでピカピカにする
シンクは夕食の後片付けのあとに洗う
台風の備えてベランダを片づける
お風呂上りに水シャワーを壁にかける
浴室は24時間換気する
クローゼットはこまめに扉を開けて換気する&炭を置く
夏場は枕カバーをこまめに洗濯する
ベッドマットの風通しと掃除
カーテンを洗い、ニオイをとる
エアコンの掃除は専門業者に任せ、ニオイをとる
下駄箱は重曹、炭でニオイをとる
靴はひと晩おいてから下駄箱にしまう
前のページ
次のページ
Posted by みゆき☆彡 at 2025/05/25
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
プロフィール
みゆき☆彡
社会人の娘がふたりいる主婦です。掃除は毎日やっていますが、正しい掃除方法というものを知りません。いつか娘たちが結婚するときに正しい掃除方法を伝えたくブログを書いています。
姉妹ブログ『
母娘伝・料理
』もよろしくお願いします。
ブログ内検索
カテゴリー
当ブログについて
(1)
いろいろ
(1)
クエン酸
(6)
重曹
(4)
雑巾
(1)
ニオイ・カビ
(10)
玄関
(19)
収納
(2)
廊下
(2)
トイレ
(19)
キッチン
(74)
洗面所
(23)
ゴミ
(1)
洗濯
(1)
カーテン
(3)
浴室
(14)
リビング
(5)
ベランダ
(1)
台風
(1)
リビング
(3)
窓、網戸
(3)
お金のこと
(5)
プライバシー ポリシー
(1)
最新記事
【お金のこと】節約するところは節約し、使うときは使う
(2/16)
【お金のこと】子どもが生まれたら教育資金を貯めること
(2/13)
【お金のこと】住宅ローンは繰り上げ返済すること
(2/12)
【お金のこと】ローンを組むのは住宅ローンのみ
(2/10)
【お金のこと】一人分の給料で生活し、一人分の給料は貯金する
(2/9)
窓を拭くときにサッシの隅々まで拭くこと
(2/5)
サッシの溝は掃除機のノズルで汚れを吸い取る
(2/4)
網戸は内と外、両面から拭くこと
(2/3)
クローゼット(押し入れ)は中身をすべて出して掃除する
(2/2)
換気扇フィルターは月に1回交換する
(1/30)
画像一覧
最近のコメント
みゆき☆彡 / 【お金のこと】節約するとこ・・・
Eagle / 【お金のこと】節約するとこ・・・
みゆき☆彡 / 洗面台のヘアキャッチャーは・・・
みゆき☆彡 / 扉の取っ手は汚れるからこま・・・
すーざん / 洗面台のヘアキャッチャーは・・・
姉妹ブログ
母娘伝・料理